









SNS運用の外注化は、お金と引き換えにあるものを提供すれば月0円も可能です!
私は実際に実現しました!
今回はその仕組みを解説します!
【復習】SNS運用をするとどうなるの?


・直接会わなくても多くの人に見てもらえる
・お客様とコミュニケーションが取れる
・他の人に拡散してもらえる
・フォロワーが増える=投稿の閲覧の数が増える

年齢階層別ソーシャルネットワーキングサービスの利用状況
総務省の調査によると、全体の約73%の人がSNSをやっているそうです。
特に13歳〜49歳においては80%を超えています。
これだけたくさんの人が利用している場を、宣伝に使わない手はありませんよね。





一生かけてもこれだけの数の人しか出会えません。
しかし、SNSを介すると、その何倍もの人に自分の発信した情報を見てもらえる可能性を秘めているのです。
また、自分の発したことに興味がある人や共感してくれた人、感想等でも、直接会わなくても手軽にコミュニケーションをとることもできます。
実際に対面で営業活動を行うよりも、SNSを通してコツコツと発信し続けることで、より多くの人に見てもらう可能性が高まるのです。
SNSを外注化…ってなに?



もちろん、誰がやっても簡単に成果が出るというわけではありません。
SNS上にはたくさんの人がいる一方で、その人たちが同じように発信しているので、自分の投稿が埋もれてしまうんですね。
コメントがきていたのにうっかり見逃してしまっていて、後で気付いた時には機会を逃していたということもあるかもしれません。
そこで、

と思い至るかもしれません。

・コメントやDMの返信や管理
・アクセス解析
例えば、
「ハッシュタグを積極的に使って、そこから知名度を上げましょう」
「LINE@を友達登録してもらって、DMを送りましょう」
「実際に商品を使っている動画をたくさん投稿しましょう」
など、あなたや商品に合った戦略の提案が期待できます。
また外注化するメリットとしては、
・炎上を防ぐ
・自分のメインの仕事に集中できる
・空き時間を有効活用できる
などがあります。


もし炎上してしまうと、事態の沈静化に時間がかかったり、何より自分の宣伝したいことにマイナスイメージを付けてしまいます。
外注化先の人の目を経由することで、良くない言い回しなどの「火種」に気付ける機会が増えて炎上のリスクを減らすことが出来ます。
また、SNS運用を副業として考えている方もいるでしょう。
そうなると、コメントの返信などずっとSNSに張り付いていることが難しい場合もあります。
そこを外注化することで自分のメインの仕事に集中できたり、空き時間を他に有効活用できます。


SNS運用の外注化で雇うべき人

SNSの外注化をするにあたって、どんな人にお願いするのが良いのでしょうか。
ここでは、雇うべき人を2種類に分けてお話します。
①SNSの専門家
②何も知らない素人
今回は「月0円で外注化」というお話でしたね。
ぶっちゃけで言いますと、
SNSの専門家は雇わない方がいい
です。
なぜなら、この人たちは

というスタイルだからです。
つまり、お金のためにやっているということですね。
こういった人を雇ってしまうと、月々5万円〜高い人だと50万円かかってしまいます。


しかも最悪の場合、「SNS専門家」と名乗っているのに全くスキルがないこともあります。
それだと、何のためにお金を払っているのか分からなくなってしまいますね。
一方、何も知らない素人の方です。
つまり、ネットビジネスやネット関連についてあまり知識やスキルのない人です。
こういった人はたくさんいます。
普通に友人とのコミュニケーション目的でSNSを利用していたら、そんな特別な知識なんていらないですよね。
そしてその中で、

という人もいれば、

という人もいるわけです。
でも、やはりスキルのある人とない人では稼げる額が違います。
そこでスキルのない人の中から、さらに

という人を探して、
お金を支払う代わりに「スキル」という対価を提供し、SNS運用を手伝ってもらうのです。

何も知らない素人…スキルを学びたい=”社会的価値”を求めている
金銭的価値と社会的価値


人間には、2つの価値があります。
金銭的価値とは、
「それがどれだけお金になるか?」ということを基準として考える
ということです。
お水を例に出して考えてみましょう。
水道水500ml…0.625円
このような場合、水道水はミネラルウォーターに比べて1,600分の1の価値しかない、と考えるということです。

それに対して社会的価値は、
社会的に必要とされ、収入に繋がるようなスキルややりがい
を指します。

こちらも先程と同じく、水に例えてみましょう。
金銭的価値では、水道水はミネラルウォーターの1,600分の1の価値しかない、という話でした。
しかし、あなたが砂漠のど真ん中にいるとして、暑くて暑くて倒れそうな中、目の前にコップ一杯の水を売る人が現れたらー…

という気持ちになるかもしれません。
つまり、同じモノでも求めている人がいる状況次第では、価値が何倍にも跳ね上がる。
それが社会的価値なのです。
また、社会的価値は「やりがい」という面でもあります。
今のバイト先すごく居心地がいい
最年少でみんな可愛がってくれるし心配してくれるし話聞いてくれるし人生経験豊富な人が多いから新鮮で妹だけにわかる妹ポジ最強— 君とはベクトルが合わない (@bendijdgeb6) September 29, 2022

最近のバイト楽しい、やりがいとても感じてる。
— mimizy (@b5jnXSBqWan1Urr) October 3, 2022

これも、立派な社会的価値です。

社会的価値は、スキルの熟練度やどれだけ収入に繋がるか、どれだけ社会的に必要とされているかなど多方面から評価できる
「スキルの提供」という対価


つまり、お金ではなくやりがい・スキルといった社会的価値を提供するという面を全面に押し出して、お願いするわけです。



「スキルなんて知らねーし」
「わかるわけねーじゃん」
私はこういった何も知らない素人の方に、社会的価値やスキルを教えます。
言ってしまえば「SNSスクール」です。
学校も同じですよね。
金銭的な報酬はもらえませんが、知識という対価を得られるのです。


【プレゼントキャンペーン】
⚫︎ #プレゼント企画
⚫︎ #PayPay
⚫︎ #Amazonギフト券
⚫︎ #iTunesカード
どちらかを5.000×1名⚠️応募条件⚠️
Cookie_Nari_ をフォロー
このツイートをRT— クッキー&ナリ (@Cookie_Nari_) October 6, 2022
こういうの、見たことありませんか?

実際配られているかは置いておいて、これってぶっちゃけ広告なんです。
「アマギフを配る」という広告を見て、人が集まる。

人が集まれば集まるほど、自分のSNSを見てもらえる確率って上がったりしますよね。
こういった企画で人が集まることを知っている(=知識)ということになります。
こういった知識もスキルのひとつです。
例えば、依頼主から

と言われたとします。
そうなると、まずは情報をまとめる必要がありますよね。
こういった情報の
・「文章の見せ方」
・「ツイートの見せ方」
などが勉強できます。
その力は、いずれ
・「文章のまとめ方」
・「論理的な思考」
へ応用できますし、一度学べば他でも使える能力です。
これもスキルの一環と言えます。

【重要】月0円で外注化する方法!

月0円の外注化を実現させるために必要ことは、こういったスキルの提供だけではありません。
もう1つ必要な大切なこと…
それは、
仲良くなる
ことです。
「友人が多いほど苦痛に強くなる」
という研究結果があるのは、ご存知でしょうか。
ハーバード大学で行われた実験で、被験者に空気椅子をしてもらってどれだけ耐えられるかということを試したそうです。
すると、友人が多い人ほど苦痛に強い、ということが分かったそうです。
その理由は、友人に会ってコミュニケーションをとると、脳内麻薬の一種である「エンドルフィン」が分泌されるから。
エンドルフィンは、がんの鎮痛剤にも使われる「モルヒネ」よりも強力な鎮痛作用をもたらすとされています。
つまり、良好な人間関係はモルヒネよりも強力だと言えるでしょう。

そういった環境を作るために、「SNSスクール」は必要です。
・まずは自分がしっかりと勉強して、講師としての質を高める
・同じような素人の人を2,3人雇って切磋琢磨させる
・勉強だけではなく、雑談も交えたりして良好な人間関係を築く
最終的に、お金よりもこの人と一緒にやりたい!と思わせる関係性の構築が大切です。
これで、いかに環境が大切かというのが分かっていただけたかと思います。
そんな仲の良い環境で、月1,000円で素人の人を雇ってスキルを教え続ける。
そして2ヶ月3ヶ月、半年くらいになると

という人が出てくるんです。
・良い関係性を築く
ここまでして初めて、外注化が0円で可能になるのです。


私たちと一緒にやっている人でいうと、目先の1,000円はそんなに重要ではありません。
着実にスキルを身につけて、自分でSNS専用の代行者として事業を行うという将来を見ているからです。
私は月0円で外注化を手伝ってもらう、
相手(素人さん)はスキルを学べる。

まとめ

・お金を目的とした「金銭的価値」と、スキルややりがいを目的とした「社会的価値」がある
・月0円での外注化は「スキルの提供」という対価で可能になる
・スキルを提供しつつ、良い人間関係を構築することが大切
外注化を究めれば月0円は実現できます。
ぜひ皆さんで上を目指しましょう!
—————————————————————————————————————————
「真冬の路上スカウトマンってしんどくない?」でおなじみの裏みこです!
つーか君は誰なん?裏みこってなんや!
ほんと先っちょだけ自己紹介いたします。
僕は、元々路上スカウトマンでした。
しかし挫折し、逮捕されてしまいました。
ネットスカウトで月300万稼がせてから
何人もの人を路上スカウトを辞めさせました。
中卒で学歴がなくても
「ネットなんてやったことない、PCですら操作はできない、、」
なんとか12時間の路上スカウトで食っていける生活
そんな「真冬に路上に立ちたくねえ」って方に見て欲しい
自分も路上スカウトしかやったことなかったけど「え?こんな方法あんの?」と知ったときにはびっくりでした
コンサル生は月300万以上はざら。
正直、やったら誰でもできると思います。
twitterを月1000円で雇う方法全部教えちゃいます。
コンサル生がなんで月300万
を稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
月300万円までの道筋を見てみる
—————————————————————————————————————————
名前:裏みこ 専門:ネットスカウト専門コンサルタント(ネットスカウトを専門に10人以上教えた実績) 肩書き:元路上スカウトマンで路上に嫌気がさした! 7年間路上スカウトをしている先輩が「もう街なんか立ちたくない」っていうのをずっと隣で見ていたため、「なんで俺は毎日やりたくもない路上スカウトをしているんだ」と思い、SNSやブログなどのネットノウハウを勉強する。 しかし、路上スカウトで逮捕されてしまい、スカウトマンは引退。 その後、スカウトの人たちに間接的にでも携わりたいと思い、ネットスカウトを教える。コンサル生の実績は、教えて1日で面談が来出したり、1か月で150件面談が来たり、半年で月300万達成するなど、多くの実績を出してきた。 その具体的なノウハウは、 「twitterを月0円」、「tiktok1投稿100円」、「twitterやtiktok完全外注運用化で不労収入」、たった2週間で「月0件→月150件の依頼を来るようなSNS運用法」 を教えている。 現在裏みこは、ネットスカウトをコンサルをしながら「12時間路上に立つのは辛い」ということをスカウトマンの方々に伝承している。 得意分野は、ネットノウハウだが、地味に現役時代は路上でも月100万は稼いでいる。
裏みこってどんな人か見てみる!