呆れた事件が起きました。
なんと、職場のロッカーを開けて同僚のカバンを物色、
現金を盗み出すというとんでもない
保育士が現れたのです。
しかもその保育士、保育園で犯行に及んだのではなく、
保育園などの統括をしているセンター勤務だった、
というのです。
詳しくみていきましょう。
目次
事件概要
埼玉県のさいたま市は30日、職場で現金を盗んだとして、子ども未来局子ども家庭総合センター南部児童相談所の保育士(28)を地方公務員法に基づき懲戒免職処分にしたと発表した。
市人事課によると、保育士は昨年7月~10月の3回にわたり、職場の更衣室や執務室で別の職員のかばんを開け、財布から計47万円を盗んだ。被害の届け出を受けた浦和署が昨年12月21日、事情を聴いたところ犯行を認めた。盗んだ現金は洋服購入などに充てていた。すでに全額弁済されているという。
同僚のロッカーを勝手に開けて、さらに現金を…
それだけでなく、ロッカー以外の場所でも、
同僚のカバンを物色していたというのですからタチが悪い。
もはや彼女の目には、カバン=お金という
認識しかなかったのかもしれませんね。
容疑者の顔画像は?

現在、容疑者の女の名前や顔画像に関しては公表されていません。
28歳という年齢が明らかになっているのみです。
人生もまだまだこれからだろうに…と思ってしまいますが…。
顔や名前を出さないのは、
今まで相談してきた人がまさか…という市民の懸念を
恐れてのことでしょうか?
発見し次第、追記していきますね!
勤め先特定!
さらに驚きなのが、
子ども未来局子ども家庭総合センター
南部児童相談所
につとてめていた保育士、という点です。
子供の未来考えてます?
子供と家庭に付いて考えてます??
相談受けるだけの人格あります????
とちょっと問い詰めたくなりますね。
ここは男女参画社会についての
窓口もあるそうで、
…かなり、狙い目なカバンはあったのでしょうね。
盗んだお金は何に使った?

47万円ものお金を、
どうしたのでしょうか?
借金返済か?生活苦か??と思いきや、
洋服などを買っていたそうです。
盗んだお金で洋服を買っていたのでは
もう救いようがありません。
個人的には、盗んだお金を身にまとっているような
気がするのですが…神経質すぎますかね?
世間の声

役所は外部から通報を受けなくても正義の職員たちの内部告発し安い環境に仕組みを変えろよ!
内部から膿を出し切りましょう!
財務官僚は森友で公文書毀棄罪を犯しても、菅さんと一蓮托生の82歳、杉田和博さんが昇進扱いにした。
09年3月24日 豊島園にて、高橋洋一さんは現金30万円と腕時計の窃盗事件で逮捕され東洋大学から懲戒解雇を食らったが昨20年10月に菅さんは内閣参謀参与に抜擢した。
今、行政検査が進まない問題の感染研だが、そのボスの岡部信彦も同じくらいの時期に官房参与に収まった。
感染研が牛耳る行政検査は17万件から増えない一因だろう。
ワクチン入手も後手後手の世界最低の日本の厚労省だが、ワクチン接種でも岡部さんが乗り出して隘路を作らぬ様に祈るばかりだ。
民間ではよくあることだがニュースにはならない。
もっと民間企業の人はメディアにリークする勇気を。
3回で47万円。取られた人も、何でそんなに持っていたのだろうか?と思ってしまう。
盗む人間が悪いんだけど、3回で47万円の被害って、、、
職場にどんだけカネを持ってきてんだよ
以前役所の人間が、コーヒーの値段でカフェラテをいれていて免職されていた際に、その程度で免職は重すぎるみたいなコメントで溢れていた。
そういったコメントをされた方は、今回のように何十万も盗んでいた場合はどう思うのだろう。
金額の大小如何、同じ窃盗なのは変わらないのにね。
どいつもこいつもやりたい放題だな
確かに、被害総額47万円は大きいですよね。
ただ、今は給料が手渡しのところがまだ存在します。
そういう日を狙って、複数の同僚から…と考えれば、
まぁ…?
いやでもどちらにせよ、盗んだ方が悪い。
これはかわりません!
コメントを残す