同市図師町、無職、大竹宇良子容疑者(71)を自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑で現行犯逮捕した。
「駐車スペースに車を駐車しようとしてブレーキとアクセルを踏み間違えた」
と供述している。
今回は大竹宇良子について調査いたしました。
目次
事件概要


16日午前11時50分ごろ、東京都町田市木曽西2のショッピングセンターの地下駐車場で、同市下小山田町、無職、石川敬男さん(79)と、無職の妻道子さん(73)が、後退してきた乗用車にはねられた。2人は病院に搬送されたが、死亡が確認された。 警視庁町田署は、車を運転していた同市図師町、無職、大竹宇良子容疑者(71)を自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑で現行犯逮捕した。「車を(駐車スペースに)入れ直そうとしてブレーキとアクセルを踏み間違えた」と供述しているといい、容疑を過失致死に切り替えて調べている。 現場はJR横浜線古淵駅から北へ約1・5キロの住宅や店舗が建ち並ぶ地域。【鈴木拓也】
高齢者ドライバーに良く見られる運転で、狭い駐車場に頭から突っ込んで駐車していますが、出る時は絶対にバックで出なければならないのに、何故前進して頭から駐車するのでしょうか?
駐車する時は、両隣りが空いていても、買い物して戻るとワンボックス車やトラックが隣に止まっていて、モタモタとハンドルを切っている姿を良く見ます。
身体をひねって、後方左右が目視出来ない高齢者は免許証の更新をさせることはやはり危険
コンビニやスーパーの駐車場での人や車への接触事故の多くが、今回の様な事故でしょう。
また、慎重な高齢者が、少し離れた駐車中の車が少ない場所に車を止めて、広い駐車場を歩いてくるケースでは、車が止まってくれると思っているのか、車の前や後ろを平気で横切ります。
自転車も含め、高齢者への交通指導は徹底しないと、犠牲者が増えるだけですね。
プロフィール
名前:大竹宇良子
年齢:71
職業:無職
逮捕容疑:自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑
大竹宇良子顔画像

マスク姿で横顔のためはっきりと顔を捉えることができません
これ以外の写真は発見できませんでしたので
発見次第更新させていただきます。
家族構成(夫・子供)
調査しましたが、家族構成がわかる記事を見つけることができませんでした。
発見次第、更新いたします。
ネットの声
この前免許の書き換えに行ったら、前に並んでいたおばあちゃんが目の検査をしていました。警察の方が「これは?」と聞くと、しばらく考え込んで答えを言うんですが、間違えました。しかも、それを10回は続けていました。ほんとなのか偶然なのか正解が出たようで、その試験にはパスしていました。
あんな目の見えない、もしくは理解ができていないおばあちゃんがまだ免許更新していることに驚きましたし、警察の方もそこはズバッと言ったりしてあげないとこういう事故は減らないと思いました。
バックで駐車するときにブレーキとアクセルを踏み間違えるってさ・・・もはや、仮免が取得できない初心者レベル。高齢者の運転は法律で制限を考えるべきだよ。70歳すぎて、人を殺してしまってさ。
全車マニュアルならいいなとつくづく思う。
踏めば走るとか本当怖い。
足届けば小学生だって運転出来るんだし。マニュアルならこうゆう事故はだいぶ減るんじゃない?
アクセルブレーキ踏み間違える前にクラッチ繋げないと動かないんだし。繋げられないならエンストして止まるしね。
高齢者の返納って言う人もいるけど場所によっては車ないと生活がまともに送れない人もいるから条件として高齢者はマニュアル車限定でもいいんじゃないかと思うわ。
マニュアル運転出来ないなら免許返納率も上がると思うし
色んな意味でいい判断材料にはなると思うけど。
運転免許は取得年齢が決められていますよね。
何故、18歳か?体力面?精神面?運動神経?経済的な部分?色々でしょう。
ですから、返納年齢も設定すべきと考えます。地域、環境に依っては車が必要な事も有るでしょう。でもこれ以上高齢者の事故を防ごうと思うなら、定年制導入しかありませんね。
自動運転とか宣う輩も居ますが、一体いつになることやら・・・。
また、その性能も鵜呑みに出来るものかどうか。人権派の方、明日は自身に降りかかる事故かもしれませんよ・・・。
夕方のニュースで男性は重体とのことでしたが、亡くなられたんですね。
高齢者の車事故、はたして年間にどのくらい発生していて、どれだけの方が亡くなっているのか。
人間皆平等に老い衰えていくなかで、超高齢化社会といっておきながら、いつまで高齢者に車を運転させるのか。
包丁を振り回しながら歩いているのと同じ。踏み間違い防止装置がない車以外は高齢者の運転は禁止、一律70歳で免許は強制返納…
なかには車がないと生活できない地域の方もいるなど、批判はあるだろうが、これくらい厳しく取り決めないといけない時代にもうなっているのでは。
私も高齢者に轢き殺されるのは嫌ですが、子供や家族がもし轢かれてしまったらと考えると恐ろしくてたまらないです。
私はまだ40代ですが、一律免許定年は大反対です。都市圏に住まわれている方々は簡単に免許返納と仰られますが、山間部にあるど田舎に住まわれたことはありますか?行ったことある、ではなく住んだことあるですよ。実際に住んでいる方々は、車がないと本当に不便です。。。ていうか、高齢者の殺人事故は関東などの利便性のよいところで発生していることが多いような気がしますが。そういう所は、一律定年で良いかと思います。
高齢ドライバーの痛ましい事故が後を経ちませんが、周りを見渡すと今日も元気に高齢者がハンドルを握りしめ、ふらふらと運転しています。
当然私は大丈夫なのだと自信ありげに!
事故をしても自損なら車傷を直して、又ハンドル握ります。
人様を傷付けるまで、理解しないのでしょうか?
ある人は親子を死亡させても車のせいにして言い訳ばかりしている人もいますが。
警察の高齢者適性テストも、緩いと評判でして、認知症の義理母も未だ運転しています。
あり得ませんがあり得るのです
コメントを残す